この記事へ寄せられたコメント
● くろねぎさん
へえ、そんな役職もやっていたんですか。
● 元朗さん
ああペンネームでやっていたのですか。
ん? TBSでもレーシングカーの番組が有りましたか。
2017/01/26(木) 21:20:36 | URL | ごいんきょ
スロットルレーシングカー
数十年前、鉄道誌で京急の記事など執筆されていた吉村忠晃氏と、アナウンサーの吉村光夫氏の顔が似ているので、兄弟だと信じ込んでいたのですが、同一人物とわかったのは実はそんな昔ではありませんでした。
1960年代半ばのスロットルレーシングカーブームでは、模型メーカーのコグレ(ブームの後でなくなりました)がスポンサーしたレーシングカーの番組で、参加視聴者が競り合うレースを実況中継していましたが、普段のお仕事と勝手が違うのか、あまりスムーズなものではなかったことを思い出します。これがクルマでなく電車だったらもっとスムーズだったかも。
懐かしい方ですね。
2017/01/24(火) 22:47:23 | URL | 元朗
ロングおじさんは…
実は一度だけ、間近にお見かけしたことがあります。
あれは10年くらい前だったか、JAMコンベンションの会場。
吉村さんは当時JAM(日本鉄道模型の会)会長を務めておられたわけですが、
このときは客入りが良く、傍らにいたJAM関係者?に
「思ったより人が来て良かった…」とあの笑顔で話しておられました。
2017/01/24(火) 02:19:04 | URL | くろねき
ロンちゃんもお亡くなりですね。
京急ファンだったらしいですが、京急沿線で育ったワタクシはなんか身近な気が。
いろんな駅が様変わりしてしまいましたがねえ。
2011/02/09(水) 02:41:43 | URL | ごいんきょ
ロングおじさん死去
ロングおじさんこと、吉村光夫さんが、1月3日、84才で亡くなりました。
夕やけロンちゃんは、学校が終わって帰宅してから、ドラマの再放送とともに見てました。
内容は、今でいう番宣番組でしたが、今の番宣番組のような、あざとさや宣伝過剰なところはなく、その合間に、クイズや豆知識紹介などを織りまぜた、ファミリー向け(といっても、夕方5時台に家族そろって見るというのはあまりないですが)の番組でした。
ロングおじさんこと吉村光夫さんが、熱心な鉄道ファンだというのは、後に「鉄道ファン」(雑誌名)などの鉄道雑誌を見て知りましたが、吉村光夫という名前を見て、「えっ、あのロングおじさん?」と、当時は驚きました。
何かの鉄道趣味団体の理事(よくわかりませんが)をやってるらしく、鉄道趣味界では大御所的存在です。
横浜出身らしく、特に京急ファンで有名でした。
ご冥福をお祈りします。
2011/01/08(土) 11:35:30 | URL | 10000k
ぎんざNOWもけっこう長いんですよね。
ワタクシはそちらも、末期は見ておりません。
ひとみさんが出たのもスポンサー繋がりなんでしょうね。
2009/03/05(木) 01:22:00 | URL | ごいんきょ
見ていました。これ
ごいんきょ様、記憶が蘇りました。有難うございます。これは結構見ていた方です。ロングおじさんは久米宏さんと似ているなあ~という印象を当時持っていました。銀座NOWってこの番組と並行してたんですか?
銀座NOWも見てましたがもっと昔の番組のような気がしていました。
余談
提供がタキイの種に関してですが、歌手・石川ひとみが1985年にタキイの種のCMをやっています。白いピアノを弾いているシーンで、ピアノの中に野菜がたんまり詰まっています。ご覧になりたい方は ツベで「タキイ 石川ひとみ」で出てきます。
2009/03/02(月) 08:03:32 | URL |
ひとみファン
● ひとみファンさん
1980年というと、おそらく番組最末期でしょうね。
ワタクシもこの頃は見てないと思います。
なんか、番組の雰囲気がまるで違うような…
ところで、スレは違えど同じブログですんで、
某巨大匿名掲示板群みたいな参加のされ方はしなくとも大丈夫です(笑)。
歌のゲストは、おそらく番組最後の方だけの出演だったんじゃないかな。
● 梅吉さん
熱心和尚だの関心小坊主だのは、この番組のキャラなんですか。
有ったような気もするけど。
2009/02/28(土) 06:51:32 | URL | ごいんきょ
ロンちゃんとの掛け合いがあった
のですね。それだけ分かっただけでも有り難いです。
石川ひとみが夕焼けロンチャン内で「秋が燃える」という少し卑猥な歌詞の歌だったのですが、これを歌う前か後に「歌詞の意味は?」などと聞かれて答えられなくモジモジしていた、という記述が予め見つかっていることから、このようなことを聞きたくなった次第でした。
2009/02/27(金) 18:40:26 | URL |
ひとみファン 鉄道
子ども向けワイドショー
ですね。
でも、まんがジョッキー
とは、趣向、ニュアンスが違って
ほのぼの路線の情報番組でしたよね。
ロンちゃんが質問に答える
コーナーありましたよね。
でも、熱心和尚のモデルは
長嶋茂雄氏、関心小坊主のモデルは
江川卓氏と、いうのも面白い話ですね。想像するだけで面白いし
おかしい→面白いと、いう意味で
話しですよね。
クイズコーナーもありましたけど。
鉄道の話題はしてなかったのかな。
当時、いい旅チャレンジ20000キロという旧国鉄の一大イベントが行われていた時期ですが。
そこまでロンちゃんは、企画
持ち込んでいなかったのかな。
2009/02/26(木) 15:04:38 | URL | 梅吉
ハンドルネーム忘れました。
済みません。当方「ひとみファン」と申します。
2009/02/26(木) 09:37:44 | URL |
ひとみ
初めまして。当方、webネームそのまんまのとうり石川ひとみのファンです。「君こそスターだ!」の記事から色々ご紹介でこちらを知り来ました。
当方、リアルで見れていた時代です(ギンザnowは時々見ていました。)しかしこの番組の記憶が無いのですが(事によると動画を見れば思い出す気配あり。)
某動画配信サイトで、河合奈保子さんがエンディングで歌を披露していますね。(直接張ってしまいます。)
http://www.youtube.com/watch?v=dbQ5_t2Bjik
そして私がファンの石川ひとみさんも歌った事があるようです。(その動画を張らせて頂こうかと思ったのですが、あいにく削除されてしまったようです。)
ここの記事には書いてないのですが、エンディングでアイドルが毎回歌を歌っていたのですよね?確認したいのですが。
アイドルがゲストみたいな感じでオープニングからロングおじさんとアシスタントのお姉さんの間入って、色々軽くトークみたいな事もしてCMへ・・みたいな展開もあったのでしょうか?(これは想像してるだけです。)
聞いてばっかりで済みませんが、その辺り御存じの方、いらっしゃいましたらお聞かせ願え無いでしょうか?宜しくお願い致します。いきなりで恐縮でした。
2009/02/26(木) 09:35:57 | URL | (ハンドル未記入)
う。凄い。
毎度ながらよく知ってる人がいるなーと驚きます。
2008/12/15(月) 07:25:18 | URL | ごいんきょ
100%の自信はありませんが・・・
>>からかわないで~さん
レインドロップスの「そっとさよなら」のインスト版ではないでしょうか。「TBSあしたの天気」で流れていたと思います。
ちなみにヤフオクに「そっとさよなら」のシングル盤が出品されていますが、現在の入札価格は1,100円です。
2008/12/14(日) 22:51:19 | URL | 石毛零号
ちょっと情報が少なすぎて難しいんじゃないかなぁ。
この番組の天気予報で使われていたという事なんでしょうか。
2008/10/26(日) 08:15:15 | URL | ごいんきょ
天気予報
記憶が曖昧ですが・・・
天気予報で使われてた曲(たしか3人組のフォークギターを持った女の子だったと思います)で、後に20時前か21時前の天気予報のBGMとして長く使われていた曲をずーっと探しています。今は使われていないので厳しいとは思いますが...
どなたかわかる方いましたら教えてください。
2008/10/26(日) 01:00:39 | URL | からかわないで~
● 隆元さん
川崎市のパン屋で見ました、くらいでネット上の情報としては充分だと思います。
テレビと同じシャツというのはおかしいですね(笑)。
● 石毛さん
ワタクシは見そびれましたが、情報どうもです。
● さんたさん
へえ。常連さんだったんですか。
採用されるとバッジが貰えたんですね。
ご自分のブログをお持ちなら、ぜひ画像アップして戴きたいものです。
● 市立探偵さん
微妙に面白いハンドルですが(笑)。
ワタクシは、ウルトラファイトは本放送で見たので、
やはりロングおじさんのしゃべりを見たくて見てましたね。
でも、特に特徴があるわけでもなんでもないんだけど(笑)。
はじめて物語にも出てたからだろうなあ。
2008/10/15(水) 21:06:08 | URL | ごいんきょ
運動苦手なのに走ってた.
夕焼けロンちゃん、毎回(ウルトラファイト見たさに)息を乱しながら、見てました。16:45までゲーセンでインベーダーゲーム→電車に10分→家まで走って17:02からウルトラファイト。帰宅部高校生の日課でした。スペル星人放送前後は見られず、後で「もしかしてアレ放送?」と気付きました。放送順がウルトラセブンの放送順だったので…。
2年後に「ウル祭1」で録画を見ましたが、生放送は生で見なくちゃダメですね。ファイトが終わったら見なくなっちゃいました。ロンちゃん、ゴメン。
2008/09/10(水) 17:39:54 | URL | 市立探偵
なつかしい!
よくみてました。
と言うかはがきで参加してました。
夕焼けロンちゃん。
その時もらったバッチ今でも
大切に持ってます。
2008/09/03(水) 13:05:26 | URL | さんた
訂正
来週は「24時間テレビ」でした。ノンちゃんが出るのは再来週(9月7日)です(^^ゞ
2008/08/24(日) 13:43:46 | URL | 石毛零号
お見逃しなく
来週(8月31日)の「いつみても波瀾万丈」のゲストは志垣太郎。もちろん奥様の白坂紀子ちゃんも出演されます。久しぶりだな~、ノンちゃん(*^_^*)
2008/08/24(日) 11:46:25 | URL | 石毛零号
ロングおじさん
1977年頃、ロングおじさんを川崎市幸区古市場1丁目のキムラヤパン店でお目に掛かりました。当時友人宅に遊びに行った際、日曜日の朝パン屋さんの奥さんとにこやかに談笑されている長身のおじさんを見て、ロングおじさんだとわかりました。TVと同じネルシャツにオーバーオールでチラ見されて緊張しました。ロングおじさんはあの界隈に住んでいたのでしょうか。
2008/08/22(金) 03:24:32 | URL |
隆元
おそらくしてなかったと思うんだけど、なんかそれっぽい話もしてたような気もするんですよね。
まあ記憶の捏造でしょうが。
2008/06/28(土) 07:03:36 | URL | ごいんきょ
ロンちゃん
この番組で鉄道の話はしてないでしょうけど。
でも、ロンちゃんの明るい
キャラ、人柄が大好きで
よく見てました。
2008/06/25(水) 15:26:18 | URL | 梅吉
あかんたれ志垣さんの奥方でしたか。
2008/06/24(火) 07:12:18 | URL | ごいんきょ
早坂→白坂、訂正いたします。
名前間違えていたようです。白坂紀子さんですね。志垣太郎氏の愛妻で出産立ち会いの音声テープを太郎氏がテレビで公開、未経験者の私は
「出産って大変なんだぁ」とビビりました。
白坂さんがベソをかいたのは彼女のコメントが何かマズかったらしくロングおじさんが、「申し訳ありません」と放送中のお詫びになったのですが、当人は若くて「私、そんなつもりで言ったんじゃありません(泣)」と素直に「ゴメンナサイ」が言えなかったんです。
2008/06/21(土) 08:24:23 | URL | オバ
イヤー、やっと来て頂けましたか。
既婚女性板、略して鬼女板常駐者らしい痛快というか
豪放なコメントに、結構ハマってましたよ(笑)。
少し前にやはり「おば」さんが書き込まれたんですが、
そちらにはそういう豪放さがあまり感じられなかったので、
きっと別人だろうと思っておりました。
よくまあアシスタントの名前まで覚えてますね。
「もったいぶっちゃって」なんて田村さんに言いますか。
事実だとすれば冗談でしょうが、それにしても冷や汗コメントですね。
早坂さんって、曉さんかな?あきよさん?
なんで半べそかいたんでしょう。
2008/06/17(火) 07:25:47 | URL | ごいんきょ
あ、ブログ再開ですね。
ほぼ1年半位前にこちらのブログを拝見していました。
閉鎖→再開なさったんですね。おめでとうございます。
また、たまに寄らしてくださいね。
ロングおじさんの人柄の様なほっとする夕やけロンちゃん。(故に内容は全く憶えてないのですが)
ドラマの番宣ゲストの2枚目全盛期の田村正和氏に質問したアシスタントの鈴木さん。
お約束のスカして(例の2枚目のポーズで)答えない田村氏に「勿体ぶっちゃって」と発言。
血管ピクピクの田村氏にロンちゃんが慌てふためいていたのを憶えています。
早坂さんも一度半べそかいてるし。アシスタントのお姉さんがハラハラさせてくれる生番組だったです。
横田ゆきさんは全く記憶がない。そつのないアシスタントさんっだったんでしょうかね。
2008/06/15(日) 02:34:36 | URL | オバ
こんがらがってホイ、なかなか通な選曲だったでしょ(笑)。
だから忘れないうちに書き留めておきました。
ちなみに二行目は、「お母さんのお父さんも」の誤りですね。
東海でははじめて物語、日曜朝ですか。
そう言えば土曜のあの時間じゃ、全国同時ネットじゃないでしょうからね。
かじかさんも鉄ヲタだったのかあ。
当ブログにもけっこう多いんだなあ。
2008/06/08(日) 06:44:43 | URL | ごいんきょ
なるほど番宣だったのか
うわー懐かしい!そのロンパールームの歌。歌は覚えていてもロンパーのだということはとっくに忘れてました。
ところで「ロンちゃん」は名前をよく聞くわりに、関東ローカルということで全国的にはよく分からない番組の代表格ですが、番宣番組だったとは初めて知りました。
なるほど納得です。
なんか、以前CBCではコーナーネットがあったという話をチラッと聞いたのですが、未だによく分かりません。
ちなみに東海地方では「まんがはじめて物語」が日曜朝に放送されましたので、ロンちゃんの声はバッチリ聞けましたよ。ナレーションですよね? あの声は好きでした。鉄道ファンとしても溜飲を下げている次第です。
2008/06/07(土) 11:01:16 | URL | かじか
● オンデンさん
ワタクシにとっては人生の大先輩のオンデンさんの
更に大先輩とは、大大先輩ですね。
女性にこういう事を平気で書くから不評なんですが(苦笑)。
お父さんの お父さんは おじいちゃんだってさ
お母さんの お母さんも おじいちゃんなんだってさ
お父さんの お父さんと お母さんの お父さんは
違うんだってさ
こんがらってホイ こんがらがってホイ
どーなってんの?ホイホイ
こんがらがってホイ こんがらがってホイ
というロンパールームの歌、こんがらがってホイを思い出したので書いておきます。
ここに書いてもスレチでこんがらがるだけなんですが(笑)。
● takeさん
テイクくにくろさんってお読みするんですかね?
以前から気にはなっていたんですが(笑)。
なるほどー。
その道ではかなり有名なマニアさんだったんですね。
こういうきちんとした方が大御所としていてくれると、
マニア差別のいい緩衝材になってくれていいですね。
京浜急行はわが幼少時の地元線ですなあ。
昔は「京浜川崎」とか「京浜蒲田」とか言っていたのを、
「京急川崎」だの「京急蒲田」だのと替えた時は情けなかったです。
2008/06/01(日) 12:26:49 | URL | ごいんきょ
吉村光夫さんのこと
吉村光夫さんと言えば、昔からの鉄道ファンには有名な方で、特に京浜急行がお好きだとか。先日読んでいた故・実相寺明雄監督の著書「昭和電車少年」(ちくま文庫)にも、吉村さんのお名前は登場します。
「夕やけロンちゃん」は見ていましたが、後年、同一人物だと知ったときには驚きました。
2008/05/31(土) 22:08:34 | URL | take9296
先輩・後輩
ご無沙汰です。
吉村光夫さんは、私の父の小学校の一学年後輩で、私の大先輩です。
父に何かトリビアはないかと聞きましたが、「鉄道が好きだったなあ。」ですって。
あ~あ、つまんないの。
2008/05/29(木) 16:07:54 |
URL | オンデン1970
へえ。人の受け取り方は様々ですね。
ワタクシはウルトラクイズの留さんがとても好きで、
黒い部分なんどまったく感じませんでしたが(笑)。
2008/05/24(土) 05:37:59 | URL | ごいんきょ
黒留さん
ごいんきょさまの考えておられる方でOKです。(大笑)
子供の頃から目線の冷たいおっさんやと思っていたので…
特に今のブロードキャスターでは久保さんとWで黒いと…
どうでもいいんですけどね。
2008/05/22(木) 13:53:47 | URL | 南 うなみ
● うなみさん
あれ?
うなみさんって関西の人やとばかり思うてましたけど。
黒留さんとは、留さんの暗黒面ですか?
と思いましたが、単なる入力ミスなんでしょうね。
何故と思うようなミスですが(笑)。
黒留さんより、黒徳さんが気になるワタクシ(笑)。
名前なんてそうそう容易く継げないくらいでいいんじゃないでしょうか。
ここんとこ落語の大名跡も地に墜ちまくりですし。
● 石毛さん
プレスリーのなんて歌だったかな。
同じのありますよ。
● 桃さん
小猫さんのマンガジョッキーねえ。
有ったような気もするけど、見てなかったろうなあ。
まねき猫さんの顔、好きですけどね。
猫八さんの顔はどうでもいいけど(笑)。
2008/05/22(木) 07:18:52 | URL | ごいんきょ
江戸家小猫さん
上に桃さんが書いているけれどうなみも小猫さんの昔の映像見てみた~い。BSでちょうどその頃の父(猫八師匠)の番組に出ているのは見たのですがピンで出ている若き日の映像は見てみたいですね。
まねき猫さん確かに父似ですね。彼女に日常も着物を着た方がと勧めたのは永六輔さんだとか…。
上方落語の人間国宝、御曹司も襲名なので小猫さんも猫八を襲名したらいいのになぁ~。今なら襲名に並んで下さる歴々もまだ生きてはるしね。
2008/05/21(水) 22:12:57 | URL | 南 うなみ
留さんより江戸家小猫の
昔の映像が見たいのは、ここではワタシだけかも知れません( T _ T )
江戸家まねき猫を見た時、娘は父親に似ることを強く実感しました。
2008/05/21(水) 20:26:14 | URL | 桃
誤送信
↑私です。
2008/05/21(水) 02:33:49 | URL | 石毛零号
ホタテのロックンロール
「ホタテのロックンロール」は「マンジョキ・ロックンロール」の替え歌です。ヒントになった元歌があったかどうかは分かりませんが、作曲は(ワイルドワンズの)加瀬邦彦です。
2008/05/21(水) 02:31:42 | URL | (ハンドル未記入)
マンガジョッキー
桃さんのカキコ、マンガジョッキー懐かしいです。
♪留さんが出てきたよ拍手をして下さいいつものようにみんな集まって紙芝居を~見て下さい… という歌を覚えていますがどんな場面だったか全く思い出せません。今のブロードキャスターで見せる黒留さんがこの頃から垣間見える番組でしたね。
2008/05/20(火) 22:04:46 | URL | 南 うなみ
● 石毛さん
有ったなー、ロンちゃんのまんがだよ。
えっらい懐かしい(笑)。
「ロンちゃんのまんがだよー」ってロンちゃんが告げて始まるのね。
だから夕やけロンちゃんでもマンガBOXコーナーが有ったのですね。
宇宙わんぱく隊よく覚えてますね。
ワタクシはまだ思い出せませんが、この番組でもやっていたのは
資料的な裏付けがあるので間違い有りません。
● カピバラさん
ロンちゃんと言えば肩掛けのつなぎジーンズ。
他に有りますか?(笑)
マンガジョッキー、ワタクシは見てなかったと思います。
● 桃さん
ソクラくんももうすぐベストテンも、本当に夕やけロンちゃん?って感じです。
覚えてないですねー。
まんがジョッキーも映像が残ってないのが惜しいですね。
● 石毛さん
節は同じなのかな?
たしか元歌はプレスリーですよね。
2008/05/18(日) 08:22:52 | URL | ごいんきょ
マンジョキ・ロックンロール
♪子供を舐めるなよ 大人にゃ負けないぜ
それがホタテの それがホタテの
ホタテのロックンロール!
あれ?歌が変わっちゃったよ(笑)
2008/05/17(土) 12:43:16 | URL | 石毛零号
追伸マンガジョッキー
そうそう、日テレ系です。
留さんの次は、江戸家小猫か司会でした。
♪子どもをなめるなよ おとなにゃ負けないぜ
まんがジョッキー それは マンジョキ マンジョキロッケンロォ~(うろ覚え)
…と、歌ってたのは留さんのような。
2008/05/16(金) 23:28:22 | URL | 桃
夕焼けロンちゃんといえば
ものしりソクラくんのコーナーが印象的です。
読者からの質問に、人形のソクラくんが答えるもの。
「ワタシは夜の蝶~♪」と、よい子にはよくわからない言葉も発してた、笑い系キャラでした(^_^;
あと、「もうすぐベストテン」かな?
TBSドラマの主題歌や、CMソングを歌う新人っぽい人が出てました。
たしか「とまどいトワイライト」の豊島たづみとか、さだまさしのバックバンドだった人のいたメロディの「淋しくありませんか」とか。
こないだメロディのアルバムは復刻してたので買っちゃいました。
子どもが聴くには、わけわかんない歌詞(夜10時台のドラマ主題歌だとなおさら大人っぽい)なんだけど、今になってみると名曲だったりします。
2008/05/16(金) 23:24:23 | URL | 桃
すいません(^^;)
間違えて途中で送信しちゃいました。誠にスミマセンでした!!
ロンちゃんってデニムの「つなぎ」着てる時がありませんでしたっけ?
私の記憶違いかなぁ。
「この人なんでこの歳で(かなり失礼)こんな可愛らしい格好してるんだろう」って思った記憶があるんですよー。
(ロングおじさん、もしこれ読んでたらごめんなさい!)
似た様な番組で「マンガジョッキー」っていうのもありませんでしたか?
福留さんが司会やってたので、日テレ系だと思うんですが。。。
2008/05/16(金) 18:46:12 | URL | カピバラ
ロンちゃんの「つなぎ」ルック()
改めてファイル版の方で動画を見させてもらいました。
2008/05/16(金) 18:36:28 | URL | カピバラ
ボクの門限は17時(^^ゞ
「なぜなぜロンちゃん」が直接の前番組だったかどうかは憶えてませんが、元々は「ロンちゃんのまんがだよ」という番組でのスタートでしたね。
「夕やけ」もよく観ましたが、すでに中学生になっていたので、アシスタントの横田ゆき、鈴木淑子、白坂紀子らに注目していましたね。
「宇宙わんぱく隊」は東京12Chでよく観た覚えがありますが、「夕やけ」でもやってましたか?。確かサイエンス隊長の声を愛川欽也がやっていたような。子供たち全員の名前は憶えていませんが、犬は「ポカスカ」だったかな。原題は「スペースキッズ」。その直訳が「宇宙わんぱく隊」なんですね。
2008/05/16(金) 14:05:25 | URL | 石毛零号
コメントを投稿する